
1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:08:51 ID:AyNsgMIDO
35/6リットルの水を、5/3リットルずつバケツに入れて分けます。
バケツはいくつ必要で、何リットルあまりますか?
大学の授業で解けない奴続出で呆れた
バケツはいくつ必要で、何リットルあまりますか?
大学の授業で解けない奴続出で呆れた
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:10:08 ID:6MbdR74oO
みっつとろくぶんのご
3: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:10:57 ID:UseSa1xVF
余る?
4: 【ガリガリ君】 2014/06/05(木)19:11:29 ID:FjHzESmNV
そもそもバケツに何リットル入るの?
7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:13:26 ID:WmOcJ6NT2
>>4
どれだけ入るかは言ってないだろ
ただ一つのバケツに5/3L入れるってだけで
どれだけ入るかは言ってないだろ
ただ一つのバケツに5/3L入れるってだけで
10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:18:26 ID:FjHzESmNV
>>7
うん
だからバケツのMax容量が分からないんだし、バケツがいくつ必要か分からなくね?
うん
だからバケツのMax容量が分からないんだし、バケツがいくつ必要か分からなくね?
15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:22:47 ID:WmOcJ6NT2
>>10
なんでMax入れようとしてるのか理解できない
なんでMax入れようとしてるのか理解できない
16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:24:00 ID:vDjhleZ61
>>15
ワロタw
暗黙の了解だよ
ワロタw
暗黙の了解だよ
27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:29:30 ID:FjHzESmNV
>>15
なるほどな、おまえは5/3リットルバケツに入れたら、次の5/3リットルは別のバケツに入れるのか。
バケツに何リットル入れて良いのかが分からなかった。
なるほどな、おまえは5/3リットルバケツに入れたら、次の5/3リットルは別のバケツに入れるのか。
バケツに何リットル入れて良いのかが分からなかった。
5: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:12:32 ID:o4aHGF29T
4つ
5/6リットル
5/6リットル
8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:13:44 ID:XIk60Z86z
>>5
6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:13:02 ID:olTKBdpTO
バ、バケツ二個くらい…
9: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:15:21 ID:0hTUYKLNN
わからん!ドン!
11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:18:47 ID:sqrm4D2qB
3と1/2か?ダメだがちでわからん
12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:19:40 ID:l7S4lGBvt
答えくれ
14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:20:25 ID:o4aHGF29T
余るってのはバケツの容量の話じゃねーのか?
水が余るってどういうこった
水が余るってどういうこった
18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:24:19 ID:OxvDOQNwR
>>14
余るじゃなく余すってこったろ
理由は分からんが5/3ずつ分けたいんだから
余るじゃなく余すってこったろ
理由は分からんが5/3ずつ分けたいんだから
17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:24:03 ID:l7S4lGBvt
答えくれ
19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:24:35 ID:g14xNFrhV
一瞬分母見てえ?ってなった
20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:25:53 ID:bJ0v6JFhh
余った水もバケツに入れるのかどうかで答えが変わるよね
21: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:26:08 ID:Qq49XfcDJ
まじで余るの意味が分からない件
なにが
なにが
22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:26:09 ID:Qq49XfcDJ
まじで余るの意味が分からない件
なにが
なにが
23: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:26:39 ID:Qq49XfcDJ
何が余るんだよ
バケツ容量?
水?
バケツ容量?
水?
24: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:27:35 ID:rA9k7KGZ6
もう少し厳密に書くか
風呂の湯船に35/6リットル水が入っています。
そこへ5/3リットル以上の容量があるバケツをいくつか用意して、1つのバケツに5/3リットルずつ湯船の水を入れていきます。
いくつかのバケツに水を入れたところで、湯船の水は5/3リットルより少なくなりました。
5/3リットル入りのバケツはいくつできて、湯船には何リットルの水が残っていますか?
風呂の湯船に35/6リットル水が入っています。
そこへ5/3リットル以上の容量があるバケツをいくつか用意して、1つのバケツに5/3リットルずつ湯船の水を入れていきます。
いくつかのバケツに水を入れたところで、湯船の水は5/3リットルより少なくなりました。
5/3リットル入りのバケツはいくつできて、湯船には何リットルの水が残っていますか?
33: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)20:55:20 ID:VN3c1IO5N
>>24の奴だと答えが同じなのに簡単に解けた不思議
なんで人に説明するときだけでも差が出るんだろうな
なんで人に説明するときだけでも差が出るんだろうな
32: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)20:46:59 ID:q4LEF4y9N
小学生向けなんだから深く考える必要なんてないんだよ
34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:14:45 ID:RLJYv52z3
35/6 ÷ 5/3
=35/6 × 3/5
=7/2
=3.5
∴バケツ3つ、余り0.5リットル
=35/6 × 3/5
=7/2
=3.5
∴バケツ3つ、余り0.5リットル
36: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:19:20 ID:RLJYv52z3
>>34
あ、ちがうか
5/3=10/6で考えれば良かったんだな
あ、ちがうか
5/3=10/6で考えれば良かったんだな
38: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:28:51 ID:r0QESQdAH
>>36
割り算とかけ算は分母合わせないんだぞ…
割り算とかけ算は分母合わせないんだぞ…
39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:30:29 ID:EdGrU5z0b
>>38
数式で考える癖があるやつはそうだろな
直感的に考えていくなら10/6で考えた方が早い
数式で考える癖があるやつはそうだろな
直感的に考えていくなら10/6で考えた方が早い
41: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:35:14 ID:dKX9H84Gc
>>39
その場合は割り算するより引き算した方が簡単じゃないか?
その場合は割り算するより引き算した方が簡単じゃないか?
40: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:34:36 ID:IDgqqjkMz
>>38
その場合は割り算するより引き算した方が簡単じゃないか?
その場合は割り算するより引き算した方が簡単じゃないか?
35: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:18:01 ID:n5OmcXQYc
あぁ、あまりの水はバケツにいれずにそのままにしておくのか
あまりの水もバケツにいれて「これがあまりです」ってやるなら4ついるなぁとか思ってた
あまりの水もバケツにいれて「これがあまりです」ってやるなら4ついるなぁとか思ってた
37: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:19:32 ID:yjyuXRdf7
逆に日本はそんなバカでも生きていける程平和な国ってことだよ
42: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:38:38 ID:bU01vafwq
>>1の文章は「バケツはいくつ必要か」という聞き方が間違ってたと思う
43: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)21:55:41 ID:5qcIMZvtJ
もう少し厳密に書くか
風呂の湯船に30と6分の5リットル水が入っています。
そこへ1と3分の2リットル以上の容量があるバケツをいくつか用意して、1つのバケツに1と3分の2リットルずつ湯船の水を入れていきます。
いくつかのバケツに水を入れたところで、湯船の水は1と3分の2リットルより少なくなりました。
1と3分の2リットル入りのバケツはいくつできて、湯船には何リットルの水が残っていますか?
風呂の湯船に30と6分の5リットル水が入っています。
そこへ1と3分の2リットル以上の容量があるバケツをいくつか用意して、1つのバケツに1と3分の2リットルずつ湯船の水を入れていきます。
いくつかのバケツに水を入れたところで、湯船の水は1と3分の2リットルより少なくなりました。
1と3分の2リットル入りのバケツはいくつできて、湯船には何リットルの水が残っていますか?
44: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)22:04:24 ID:IEC0lhJ13
>風呂の湯船に30と6分の5リットル水が入っています。
それ185/6やん
てか帯分数が厳密って感覚がわからないんだが
それ185/6やん
てか帯分数が厳密って感覚がわからないんだが
45: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)22:06:46 ID:5qcIMZvtJ
風呂の湯船に5と6分の5リットル水が入っています。
そこへ1と3分の2リットル以上の容量があるバケツをいくつか用意して、1つのバケツに1と3分の2リットルずつ湯船の水を入れていきます。
いくつかのバケツに水を入れたところで、湯船の水は1と3分の2リットルより少なくなりました。
1と3分の2リットル入りのバケツはいくつできて、湯船には何リットルの水が残っていますか?
そこへ1と3分の2リットル以上の容量があるバケツをいくつか用意して、1つのバケツに1と3分の2リットルずつ湯船の水を入れていきます。
いくつかのバケツに水を入れたところで、湯船の水は1と3分の2リットルより少なくなりました。
1と3分の2リットル入りのバケツはいくつできて、湯船には何リットルの水が残っていますか?
46: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)22:07:48 ID:0UBqMKDuD
全然分からないわ
47: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)22:53:36 ID:teabrTbgp
(1) 通分する方法
5/3 = 10/6 なので
( 35/6 ) ÷ ( 5/3 )
= ( 35/6 ) ÷ ( 10/6 )
割られる数と割る数をともに6倍しても商は同じなので
= 35 ÷ 10
= 3 あまり 5
このとき、あまりは 1/6 が5個分あまっていることになるのであまり 5/6
よってバケツ 3つ あまり 5/6 リットル
(2) 割る数の分母と分子を入れ替えてかける方法
( 35/6 ) ÷ ( 5/3 )
= ( 35/6 ) × ( 3/5 )
= ( 7/2 ) × ( 1/1 )
= 7/2
= 3と1/2
このとき、バケツは3つと 1/2 個分でき、バケツ 1/2 個分はあまりとなる
バケツ1個分は 5/3 リットルなので、バケツ 1/2 個分は
5/3 × 1/2 = 5/6
あまりは 5/6 リットル
よってバケツ 3つ あまり 5/6 リットル
5/3 = 10/6 なので
( 35/6 ) ÷ ( 5/3 )
= ( 35/6 ) ÷ ( 10/6 )
割られる数と割る数をともに6倍しても商は同じなので
= 35 ÷ 10
= 3 あまり 5
このとき、あまりは 1/6 が5個分あまっていることになるのであまり 5/6
よってバケツ 3つ あまり 5/6 リットル
(2) 割る数の分母と分子を入れ替えてかける方法
( 35/6 ) ÷ ( 5/3 )
= ( 35/6 ) × ( 3/5 )
= ( 7/2 ) × ( 1/1 )
= 7/2
= 3と1/2
このとき、バケツは3つと 1/2 個分でき、バケツ 1/2 個分はあまりとなる
バケツ1個分は 5/3 リットルなので、バケツ 1/2 個分は
5/3 × 1/2 = 5/6
あまりは 5/6 リットル
よってバケツ 3つ あまり 5/6 リットル
31: 名無しさん@おーぷん 2014/06/05(木)19:35:30 ID:WmOcJ6NT2
答えはすでに>>2で出てますがな
49: 名無しさん@おーぷん 2014/06/06(金)15:40:10 ID:pB8t6OGoz
小学校4年でやる問題だろw

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする