1: シューティングスタープレス(空)@転載禁止 2014/05/26(月) 15:12:27.79 ID:qSKXnKBW0 BE:944416163-PLT(13121) ポイント特典
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102Y_R20C14A5000000/
中央大がSSD高速化技術、書き込み速度4倍に
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 教授の竹内健氏らのグループは、
NANDフラッシュメモリー・ベースの半導体ディスク装置(SSD)の書き込み速度や消費電力、書き換え可能回数(寿命)を大幅に改善できる技術を開発した。
詳細を半導体メモリー技術に関する国際学会「2014 IEEE International Memory Workshop (IMW)」(2014年5月18~21日、台北)で発表した。
(中略)
シミュレーションの結果、今回の技術を使うことでSSDの書き込み速度を従来比で最大4倍に改善できることを確認した。
消費エネルギーは同60%減少し、書き換え回数は同55%減ってその分寿命を伸ばせる。
今回の手法はNANDフラッシュメモリーそのものには一切変更を加えず、ミドルウエアで完結した技術であるため、
現行のSSDに直ちに実装可能という。
中央大がSSD高速化技術、書き込み速度4倍に
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 教授の竹内健氏らのグループは、
NANDフラッシュメモリー・ベースの半導体ディスク装置(SSD)の書き込み速度や消費電力、書き換え可能回数(寿命)を大幅に改善できる技術を開発した。
詳細を半導体メモリー技術に関する国際学会「2014 IEEE International Memory Workshop (IMW)」(2014年5月18~21日、台北)で発表した。
(中略)
シミュレーションの結果、今回の技術を使うことでSSDの書き込み速度を従来比で最大4倍に改善できることを確認した。
消費エネルギーは同60%減少し、書き換え回数は同55%減ってその分寿命を伸ばせる。
今回の手法はNANDフラッシュメモリーそのものには一切変更を加えず、ミドルウエアで完結した技術であるため、
現行のSSDに直ちに実装可能という。
関連記事:
【PC】二つのフォルダを比較し、差分ファイルだけを選り分けられるソフト
【G-Tune】「AVA」推奨PCがWindows 8.1搭載モデルにリニューアル
【ブラウザ】画像中の文字を選択・コピー・消去・置換・翻訳するChrome拡張 Project Naptha
【VAIO】Fit 11A 焼損問題、ソニーが対応発表 - 全製品を無償修理
【無料】G-Tune、公式マスコット「Tuneちゃん」のMMDモデリングデータ配布中
引用元: ・SSDが変わる!書き込み速度4倍、消費エネルギー60%減、書き換え回数55%減
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: キン肉バスター(東日本) 2014/05/26(月) 15:12:58.89 ID:zfCf6OK70
>>1
>書き換え回数は同55%減ってその分寿命を伸ばせる。
うーん
>書き換え回数は同55%減ってその分寿命を伸ばせる。
うーん
166: アイアンクロー(埼玉県) 2014/05/26(月) 18:11:05.56 ID:FkLqE0rr0
>>2
何がうーんなのか。馬鹿なのか
何がうーんなのか。馬鹿なのか
181: ドラゴンスクリュー(WiMAX) 2014/05/26(月) 19:01:13.07 ID:XxxwXF/10
>>166
書き換え寿命と勘違いしたんだよ!
全部言わせんな!空気読んで察しろよボケェ!
書き換え寿命と勘違いしたんだよ!
全部言わせんな!空気読んで察しろよボケェ!
182: バーニングハンマー(千葉県) 2014/05/26(月) 19:01:18.04 ID:JTapTw7o0
>>166
>書き換え可能回数(寿命)を大幅に改善できる技術
と矛盾してるから突っ込んでるつもりだと思う
>書き換え可能回数(寿命)を大幅に改善できる技術
と矛盾してるから突っ込んでるつもりだと思う
5: フランケンシュタイナー(栃木県) 2014/05/26(月) 15:14:09.27 ID:11eXjnNs0
SATAというボトルネックがある限り速度向上は無理
190: アトミックドロップ(福岡県) 2014/05/26(月) 19:24:04.11 ID:FkPQUEaJ0
>>5
FSB広げても?
FSB広げても?
193: フェイスロック(福岡県) 2014/05/26(月) 19:35:57.35 ID:YF2emFSV0
>>5
PCIe
PCIe
7: レインメーカー(WiMAX) 2014/05/26(月) 15:14:40.73 ID:IZ0y2ckl0
未だにHDDなんだが・・・やっぱ全然違うの?
14: マスク剥ぎ(家) 2014/05/26(月) 15:16:52.74 ID:6aPbCXaN0
>>7
よくHDDなんて使ってられるね
よくHDDなんて使ってられるね
73: ナガタロックII(チベット自治区) 2014/05/26(月) 16:13:11.08 ID:9hFTuwIt0
>>14
煽りでも何でもなく当然5年前から使っててそういうレスしてるんだよな?
煽りでも何でもなく当然5年前から使っててそういうレスしてるんだよな?
79: クロイツラス(中部地方) 2014/05/26(月) 16:17:15.10 ID:Y8xVq0cz0
>>73
少なくとも2,3年で使えなくなるなら今頃大騒ぎだろ
少なくとも2,3年で使えなくなるなら今頃大騒ぎだろ
86: マスク剥ぎ(家) 2014/05/26(月) 16:20:55.52 ID:6aPbCXaN0
>>73
SSDが本格的に普及し始めて3年も経ってないでしょ
5年って言ったのはHDDとの寿命の差を言ったまで
書き換え不可で死んだSSDなんてHDDの寿命と比べたら屁みたいなもんだよ
SSDが本格的に普及し始めて3年も経ってないでしょ
5年って言ったのはHDDとの寿命の差を言ったまで
書き換え不可で死んだSSDなんてHDDの寿命と比べたら屁みたいなもんだよ
103: ナガタロックII(チベット自治区) 2014/05/26(月) 16:47:39.36 ID:9hFTuwIt0
>>86
お手頃価格になったのつい最近なのに金持ちだなあって素直に感じてしまった
お手頃価格になったのつい最近なのに金持ちだなあって素直に感じてしまった
105: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) 2014/05/26(月) 16:52:15.67 ID:6Hxm+lc/0
>>103
MBAの2010年SSDモデル買ったけど、当時でも+数万だす価値は十分あったよ
速度的に全く別世界
MBAの2010年SSDモデル買ったけど、当時でも+数万だす価値は十分あったよ
速度的に全く別世界
187: 閃光妖術(WiMAX) 2014/05/26(月) 19:10:00.78 ID:vCAFIegV0
>>86
お前みたいなのを信者という
お前みたいなのを信者という
23: サッカーボールキック(東日本) 2014/05/26(月) 15:19:27.16 ID:0SPubB1M0
>>7
起動ドライブをSSDにするだけで
体感1.8倍速ぐらいになる
起動ドライブをSSDにするだけで
体感1.8倍速ぐらいになる
27: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/05/26(月) 15:25:50.87 ID:dHI5MEaZ0
>>23
俺には全然体感速度は変わらんかった
ちょっと早くなったかな?程度にしか感じない。
むしろHDDのガリガリ音がしなくなったことのほうが大きく体感できるくらい
HDDより数秒短縮されているのだろうけど
やっぱり同じようにアプリも起動時間がかかるし、ゲームも読み込み時間がかかるし
思い描いてたような、ストレスゼロ って期待が大きすぎたのかもしれない
俺には全然体感速度は変わらんかった
ちょっと早くなったかな?程度にしか感じない。
むしろHDDのガリガリ音がしなくなったことのほうが大きく体感できるくらい
HDDより数秒短縮されているのだろうけど
やっぱり同じようにアプリも起動時間がかかるし、ゲームも読み込み時間がかかるし
思い描いてたような、ストレスゼロ って期待が大きすぎたのかもしれない
41: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/05/26(月) 15:33:51.06 ID:dHI5MEaZ0
>>30
去年10月くらいに自作した
i7 4771 メモリ32GB SSDはintel530シリーズの240GB
ボトルネックにはなってないと思うよ
intelSSDは砂コンとして笑う人もいるだろうけど
去年10月くらいに自作した
i7 4771 メモリ32GB SSDはintel530シリーズの240GB
ボトルネックにはなってないと思うよ
intelSSDは砂コンとして笑う人もいるだろうけど
44: マスク剥ぎ(家) 2014/05/26(月) 15:36:29.32 ID:6aPbCXaN0
>>41
スペック的には問題なさそうだねえ
HDDに戻せばわかるんじゃないかな
オレだったら耐えられないだろうけどw
スペック的には問題なさそうだねえ
HDDに戻せばわかるんじゃないかな
オレだったら耐えられないだろうけどw
68: ナガタロックII(北海道) 2014/05/26(月) 16:07:08.17 ID:odUxPyR90
>>41
OSを書きなさいよ
OSを書きなさいよ
125: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/05/26(月) 17:17:50.30 ID:dHI5MEaZ0
>>68
windows8.1だよ。グラボはGeforce GTX 780Tiだよ
あとHDD3TBを2個繋げてるよ。これでいい?
windows8.1だよ。グラボはGeforce GTX 780Tiだよ
あとHDD3TBを2個繋げてるよ。これでいい?
34: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/05/26(月) 15:30:25.21 ID:dHI5MEaZ0
>>27
自己レスだが、意味がわからない文を書いてしまったので
○SSDは思い描いてたような、ストレスゼロ・待機時間ゼロの世界ではなかった。期待が大きすぎたのかもしれない
自己レスだが、意味がわからない文を書いてしまったので
○SSDは思い描いてたような、ストレスゼロ・待機時間ゼロの世界ではなかった。期待が大きすぎたのかもしれない
54: ダイビングヘッドバット(大阪府) 2014/05/26(月) 15:50:44.90 ID:l7k6R3iy0
>>23
起動だけじゃなく動作も早いの?
ソフトの立ち上がりとか。
起動だけじゃなく動作も早いの?
ソフトの立ち上がりとか。
66: バックドロップ(禿) 2014/05/26(月) 16:05:22.41 ID:xdL0Hu7fi
>>54
あっという間
あっという間
164: ミドルキック(奈良県) 2014/05/26(月) 18:07:49.22 ID:0XF4zoLi0
>>54
体感できなきゃ頭がオカシイくらい
体感できなきゃ頭がオカシイくらい
169: アイアンクロー(埼玉県) 2014/05/26(月) 18:18:23.70 ID:FkLqE0rr0
>>7
俺SSDの利点が信じられなくて(特にスピード)HDDのみのPC自作したけど
全く問題なかったね
オンラインゲームやっても、ロード時間は俺より速いやつほとんど居ない。当然日立(東芝)のHDDを使おう
ただ…動作音が半端無くうるさい。ケースファンよりギコギコ轟音だもん
スピード安定度でSSDを選ぶ必要はまったくないが、静音目的なら十分価値あり
俺SSDの利点が信じられなくて(特にスピード)HDDのみのPC自作したけど
全く問題なかったね
オンラインゲームやっても、ロード時間は俺より速いやつほとんど居ない。当然日立(東芝)のHDDを使おう
ただ…動作音が半端無くうるさい。ケースファンよりギコギコ轟音だもん
スピード安定度でSSDを選ぶ必要はまったくないが、静音目的なら十分価値あり
188: 閃光妖術(WiMAX) 2014/05/26(月) 19:14:53.21 ID:vCAFIegV0
>>7
体感的に違うのは起動、シャットダウンくらいかな
あと7より前のOSだとSSD が原因の不具合が出ることがある
体感的に違うのは起動、シャットダウンくらいかな
あと7より前のOSだとSSD が原因の不具合が出ることがある
220: 膝十字固め(やわらか銀行) 2014/05/26(月) 23:46:34.99 ID:rR6cdMg50
>>7
どうなんだろう?2年前に変えたがそれ程の違いは感じない
ただ再起動はメッチャ早いのは補償するw
どうなんだろう?2年前に変えたがそれ程の違いは感じない
ただ再起動はメッチャ早いのは補償するw
224: ネックハンギングツリー(やわらか銀行) 2014/05/27(火) 00:52:55.18 ID:yyi0GCNV0
>>7
ノートパソコンのファンを取り外してもいいくらい熱を持たない。そしてうるさくならない。
ノートパソコンのファンを取り外してもいいくらい熱を持たない。そしてうるさくならない。
240: エルボーバット(東京都) 2014/05/27(火) 04:12:51.13 ID:1Wz/ct9q0
>>7
起動と再起動の速さが全然違った
起動と再起動の速さが全然違った
10: ニールキック(埼玉県) 2014/05/26(月) 15:15:19.83 ID:sMKyLDwB0
>具体的には、新しい空白のページにデータを書き込むのではなく、次に消去するブロック中に存在する断片化されたページにデータを書き込むように制御する。
これにより、消去するブロックにおける無効ページの比率を増やし、ガベージコレクション時に別領域へコピーしなければならない有効ページを減らす。
なるほどよくわからん
これにより、消去するブロックにおける無効ページの比率を増やし、ガベージコレクション時に別領域へコピーしなければならない有効ページを減らす。
なるほどよくわからん
63: ナガタロックII(北海道) 2014/05/26(月) 16:02:15.13 ID:odUxPyR90
>>10
今まで部屋で使った物を適当に置いてしばらく放置してたら部屋が汚くなったから
どこかのタイミングで大掃除並みの整理整頓をしなければならなかったけど今度の
は使って戻す時に元の場所なり使うのに効率的な場所に戻す様になったから大掃除
をする必要が無くなった=無駄な労力が削減されたって事だ
今まで部屋で使った物を適当に置いてしばらく放置してたら部屋が汚くなったから
どこかのタイミングで大掃除並みの整理整頓をしなければならなかったけど今度の
は使って戻す時に元の場所なり使うのに効率的な場所に戻す様になったから大掃除
をする必要が無くなった=無駄な労力が削減されたって事だ
71: キングコングニードロップ(公衆電話) 2014/05/26(月) 16:11:26.36 ID:wxu+Z5My0
>>63
いちいちもとの場所にしまったら次使う時めんどくさいじゃないか
非効率にもほどがあるわ
いちいちもとの場所にしまったら次使う時めんどくさいじゃないか
非効率にもほどがあるわ
74: ナガタロックII(北海道) 2014/05/26(月) 16:15:44.57 ID:odUxPyR90
>>71
だからor使うのに効率的な場所に戻すって書いてあるでしょ
次に使う時は元の場所=効率的な場所だ
お前部屋汚そうだな…
だからor使うのに効率的な場所に戻すって書いてあるでしょ
次に使う時は元の場所=効率的な場所だ
お前部屋汚そうだな…
80: キングコングニードロップ(公衆電話) 2014/05/26(月) 16:17:41.45 ID:wxu+Z5My0
>>74
俺の世界すべてが布団の周りにある
俺の世界すべてが布団の周りにある
156: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行) 2014/05/26(月) 17:55:59.43 ID:dBHvJY4K0
>>80
つまりそういう状態になるということじゃね?
いままでは布団の回りに置いてたものが全部門手元に置いてる状態にあるということじゃないのかね
つまりそういう状態になるということじゃね?
いままでは布団の回りに置いてたものが全部門手元に置いてる状態にあるということじゃないのかね
114: メンマ(大阪府) 2014/05/26(月) 17:01:55.69 ID:UG6Yr+Mz0
>>10
空白に書くのでなく上書き優先で書くってことか
最近のSSDならCashあるし効果あるのかな
空白に書くのでなく上書き優先で書くってことか
最近のSSDならCashあるし効果あるのかな
212: 河津落とし(愛知県) 2014/05/26(月) 22:21:24.75 ID:g1ZemHLF0
>>10
要するにストレージに均等に書き込むんじゃなくて削除領域に上書きしていくんだよ
SSDは断片化し難いと言われてるけど実際には断片化が起きるからそうならないように定期的にfstrimしたりLZ4圧縮やtinyRCUなどで速度を犠牲にしないようにしてるんだ
要するにストレージに均等に書き込むんじゃなくて削除領域に上書きしていくんだよ
SSDは断片化し難いと言われてるけど実際には断片化が起きるからそうならないように定期的にfstrimしたりLZ4圧縮やtinyRCUなどで速度を犠牲にしないようにしてるんだ
136: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/05/26(月) 17:28:08.16 ID:dHI5MEaZ0
>>117
早くはなるけど、アプリケーションの起動時間もゲームの読み込み時間もゼロにはならず、やっぱり気になる程度にはあるって考えた方がいい
ストレスフリーとはならない。
SSDをまるで世界観が変わるかのように書く人が多いけど、個人的にはそこまでPCライフは変わらなかった
早くはなるけどやっぱり待つところは待つよな、ううむ・・・って感じ
早くはなるけど、アプリケーションの起動時間もゲームの読み込み時間もゼロにはならず、やっぱり気になる程度にはあるって考えた方がいい
ストレスフリーとはならない。
SSDをまるで世界観が変わるかのように書く人が多いけど、個人的にはそこまでPCライフは変わらなかった
早くはなるけどやっぱり待つところは待つよな、ううむ・・・って感じ
151: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/05/26(月) 17:36:50.51 ID:dHI5MEaZ0
>>145
確かに時間は短縮されるけど
HDDで待たされる場所ではSSDでも待たされるって言うのかな?
ゲームもアプリケーションもファイルのコピーも。
メモリだから一瞬で読み込んで、一瞬で書き込むというのを期待してたんだけど、まぁそんなわけはなかった。
確かに時間は短縮されるけど
HDDで待たされる場所ではSSDでも待たされるって言うのかな?
ゲームもアプリケーションもファイルのコピーも。
メモリだから一瞬で読み込んで、一瞬で書き込むというのを期待してたんだけど、まぁそんなわけはなかった。
154: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/05/26(月) 17:42:30.72 ID:dHI5MEaZ0
>>152
たしかにそうなんだけど
でもSSD使ったらストレスフリーみたいなことをニュー速のスレでもよく聞くから期待しちゃってたんだよ
たしかにそうなんだけど
でもSSD使ったらストレスフリーみたいなことをニュー速のスレでもよく聞くから期待しちゃってたんだよ
168: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/05/26(月) 18:17:58.00 ID:dHI5MEaZ0
>>158
ベンチ速度はちゃんとでてるよ
世間で言われてるほどは体感が変わらなかっただけ
読み込み書き込み早くはなったけど待つところは待つよな。ゼロにはならないよなって感想だった
ベンチ速度はちゃんとでてるよ
世間で言われてるほどは体感が変わらなかっただけ
読み込み書き込み早くはなったけど待つところは待つよな。ゼロにはならないよなって感想だった
9: リキラリアット(北海道) 2014/05/26(月) 15:15:19.39 ID:0gtRA7rw0
SSD=スタイナー・スクリュー・ドライバー
危険なので使用禁止になったはずだが・・・
危険なので使用禁止になったはずだが・・・

108: アンクルホールド(新潟県) 2014/05/26(月) 16:55:32.12 ID:ITvldWEb0
>>9
SolidStateDrive
SolidStateDrive
116: ダイビングヘッドバット(西日本) 2014/05/26(月) 17:04:32.45 ID:Agj4aTZb0
>>108

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする