428: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 11:49:28 ID:fl3SXq2R

(目上の相手に向かって)ご苦労様です。
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
429: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 11:50:20 ID:PEMOrQiA

老舗は 「 ろ う ほ 」 と読んでも間違いではない
 
少なくとも漢検ではマルがもらえる


430: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 11:51:53 ID:VCCshbaX

血液型占い信じてるスイーツもイラっとするな

血液型適当にいってるのに

「やっぱりw」とか言ってくるし

「●●さんって、部分的にはO型ですよね」

って話聞いてると頭痛がしてくる


432: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 11:55:16 ID:PEMOrQiA

>>430

今年初ハゲドウ


443: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 14:05:43 ID:D5QVCkfx

まぎゃくなんて言葉はない

いや、あるって言った方がいいのかもしれないけど辞書にはない


445: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 14:09:33 ID:dwod/PnC

>>443

そのうち辞書にも載るようになるよ。

言葉なんてそんなもんだし。


452: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 14:36:18 ID:/Qa3ZDbk

”ムカつく”って言葉は何年前から使い始めたんだろう

胃の調子じゃなくてイライラするって意味で

ジジババとカーチャンは使ってない


462: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 19:52:31 ID:87zv3w+z

気づくを気ずくって書くやつはホント多いよな

ていうか、変換できない時点で気づけよ


464: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 19:55:16 ID:/Qa3ZDbk

ずとづを間違うやつとは脳の構造が違うとしか思えんな
”き”が”つく”から”きづく”だろ。どっからずが出てくるんだよ理解できん。


467: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 19:57:48 ID:PEMOrQiA

地→ち

地面→じめん

地雷→じらい

どうしても腑に落ちない


473: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 20:55:17 ID:VGHa8NBa

いくら頭悪くても学校の作文で添削されて気付けるだろうにな


475: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 21:09:48 ID:/KU5xqbT

ふいんきで雰囲気に変換できるグーグル先生


477: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 22:18:27 ID:PTK2bXUs

【すごい】【すばらしい】という意味で【やべぇ】を使いまくってったんだが
使い始めはすごく誤解された「なにがやばいのって?」
今では通じるようになった、


482: 既にその名前は使われています 2011/01/10(月) 23:32:10 ID:mN0yPM9u

端をハジと言う事

これだけでも・・・なのに普通に使われていて間違ってない正しい日本語に昇格してしまっている事がもう・・・


488: 既にその名前は使われています 2011/01/11(火) 09:01:38 ID:vUFPvCey

匂いを嗅ぐ行為自体を指して「におう」って言うタレントが許せない


493: 既にその名前は使われています 2011/01/11(火) 09:20:25 ID:fj7HDXfA

~だは
って言い方どうにかならんの


494: 既にその名前は使われています 2011/01/11(火) 09:22:53 ID:fj7HDXfA

正解はこれ

終助詞「わ」の用法には3つあります。

① 女性が主に使う柔らかい表現を表す助詞「会いたいわ。」

② 強い感動や驚きを表す。「人が来るわ、来るわ、まるで行列だ。」

③ 断言の語尾をやわらげる。「この分だと、明日は雨だわ。」


498: 既にその名前は使われています 2011/01/11(火) 09:53:39 ID:TWi6FEDe

ネタとして言うならいいが使い方を間違って書くやつはイラっとくな


514: 既にその名前は使われています 2011/01/11(火) 12:51:18 ID:8sVkHIJI

上司が未曽有をみぞゆうって読んでた
解散したい
515: 既にその名前は使われています 2011/01/11(火) 13:11:31 ID:OIYg9r7A

>>514
後任がどんなアホなやつになるか解らないから我慢しとけってw


542: 既にその名前は使われています 2011/01/12(水) 13:36:23 ID:0lza/lFi

ヴァイアラス

ヴァイタミン


548: 既にその名前は使われています 2011/01/12(水) 18:29:31 ID:PXLOF6c4

>>542

×タマゴ

○タメィゴゥ
551: 既にその名前は使われています 2011/01/12(水) 18:36:09 ID:ntEHv8LT

>>548

おまえら、英語使うって事は帰国子女とかって奴か?

気取ってトマトなんかを「トメイドゥ」、ポテトは「ポディドゥ」、

タマゴなんかも「タメイゴゥ」なんて言うんだろ。

むかつく。
556: 既にその名前は使われています 2011/01/12(水) 18:45:43 ID:hg7kMbuk

>>551

ヴぁにぃいいいらぁ あいすくりーん
560: 既にその名前は使われています 2011/01/12(水) 18:55:07 ID:0lza/lFi

>>548

タマゴはタマゴだろ


531: 既にその名前は使われています 2011/01/12(水) 09:29:54 ID:9K04b78c


依存 いぞん×

    いそん○


最近の辞書は”いぞんとも”と書いてあるが”いそん”が正解

同様に既存=きそん


あと”十”には”じゅっ”という読みは無い

”三十回”などは漢数字で表された場合は”さんじっかい”が正解



532: 既にその名前は使われています 2011/01/12(水) 09:45:51 ID:qcAxJIcg

×マック

×マナル

×マクドゥル

×マクナル

○マナド


563: 既にその名前は使われています 2011/01/12(水) 22:34:21 ID:QmmqGhjA

× さぼる

◯ サボる


568: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 08:35:23 ID:NQ7fK496

ワンナウト←英語っぽい

ツーストライク←日本語っぽい
 
スリーボール←英語っぽい

おっとー 見送ってフォアボールランナー一塁へ←英語っぽい

野球っておもしろいね


569: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 08:45:29 ID:sNWyxO+n

公文書とか契約書面とかじゃなければ

こまけーこたあいいんだよの精神であんまり気にしない

特にPC文書の変換ミスとか意味が通じれば別にいいや


たまに笑っちゃう誤変換とかあるのが好きだ


571: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 08:53:14 ID:p/W4ywzG

ヤクザ医師 ×

薬剤師   ○


573: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 08:55:38 ID:2zdChVTW

言葉ごときでイラつけるその情熱がうらやましい


575: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 09:25:59 ID:9/n9aj4r

すいませんとすみませんの違い教えて


617: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 14:12:47 ID:XM3B1AfT

>>575

済まないから済みません

すいません=吸いません


最近じゃ漫画でも「すいません」

て写植されててどうなってるの日本?て思う


579: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 09:52:37 ID:+7hEtv2+

学生時代、「潤沢」はカンタクと読むのが正解でジュンタクは不正解だった

いつの間にか逆転してるのがむかつくw


581: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 10:13:27 ID:Ge+2QBcr

間違った日本語使うやつは馬鹿っぽく見える


584: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 10:50:08 ID:pibQk4go

ムカつくって言ったらやっぱり

「それわなぃです」みたいな「わ」と「ぁぃぅぇぉ」かな



594: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 12:10:17 ID:hKBMIcha

普通に~


596: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 12:38:38 ID:QTjvKEAR

普通に~ はまじイラつく

死ね


606: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 13:41:42 ID:HOp0ZL1O

辞書厨の隔離スレ


609: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 13:51:31 ID:oHzKik8S

とりま


610: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 13:52:51 ID:BDBZEjOZ

>>609

それってどっから出てきた言葉なの?

方言?
612: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 14:04:53 ID:nZAqSrVG

>>610

とりあえずまぁ、の略語らしい
 
これはネットでも使ってるのを見るとイラっとするw


620: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 15:23:06 ID:Silb+0q3

とりまってそういう意味だったんだ・・。


626: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 16:46:46 ID:ASEgpN2T

馬鹿が、「逆に〇〇だよね」って使ってる時

全然逆になってないこと


643: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 19:25:55 ID:JT45M7A0

ら抜き言葉は言葉の正統な進化の上にあるっぽいからな。これは定着するだろう。

らが抜けるので目立つ上一段活用の動詞がやり玉に挙げられてるけど、

似たような変化をしてる五段活用の動詞はかなり昔から認められてるんだからな。

読めるや書けるも、本来は読まれる書かれるが正しいカタチ。


653: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 20:19:04 ID:10ddDdJn

なんというか、みんなつまらない事でカリカリしてるんだなあ…。


654: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 20:21:30 ID:13L545ky

実際ムカつくってほどの人は少ないんじゃね

あほそうだなーとは思うけど


658: 既にその名前は使われています 2011/01/13(木) 20:31:28 ID:u14EACMr

ウソも言い続ければ本当になるのにゃー


681: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 02:36:45 ID:emXiiJpC

日常の会話の中で言葉の使い方や意味が変わってゆくのは仕様が無い事だけれども

テレビに出ているタレントやアナウンサーが敬語すらまともに話せないのは

その影響力を考えるともう少し何とかならないのかとは思う


690: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 09:55:22 ID:mSce+KUX

×気の置けない仲間

○気の怖けない仲間

気持ちが怖じけない仲の意味なのにな


あと

×シュミレーション

○シミュレーション

simシティが趣味シティになるわ

この法則だと

コミュニケーション



巨胸ケーションになっちまうだろうが


693: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 10:03:16 ID:Xfwi5ndY

「気を置く」というのは「気遣う」とかそういう意味だから
 
気の置けないでおk


698: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 10:41:39 ID:FlWM+mza

なんて店だか忘れたけど、そこそこのチェーン店だったと思う。

客の注文を取った店員が、注文を厨房に大声で伝えると

厨房全員「よろこんでーー!!」っていう決まりみたいなトコ。

喜んでーってなんだよ。

しかももう厨房ふざけちゃってるから

「よろこんでええええええええええええ↑ーーーーいwwwwwwwww」

「よ~~ろこ↑~~~ん↓でぇええーーw」

みたいなのばっかりバカにしてんの?

勿論お客様アンケートに書いておいた。


709: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 13:36:16 ID:1cciwqWr

「はい」は日本語、「うい」は仏蘭西語、「よろしゅうおま」は大阪民国語。


716: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 15:02:08 ID:aL53v1tG

捏造:

○でつぞう

×ねつぞう


723: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 17:09:29 ID:IVZoqRXz

>>716

知らなかった!

今は別にねつぞうで良いらしいけど。


でっちあげのでつなんだな!
727: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 17:29:16 ID:Hc/rQuwE

>>723

俺もねつぞうだとおもってた

世間に浸透して一般的に使われるようになると

それでも良いっていう決まりみたいなのがあるよね、たしか


718: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 15:13:35 ID:Tyjr6B4I

「素直」を「純真」「正直」的な意味で使うのは誤り

「素直な人」=「従順な人」ということになるので、使う時には注意のこと

「素直」の対義語は「偏屈」


724: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 17:12:16 ID:O/ZZCtUr

まぁ、一番ムカつくのは

空気読まずに間違い指摘してる馬鹿なw

リアルもそうだし、ネットのミスタイプなんかも全部噛み付いていく奴


733: 既にその名前は使われています 2011/01/14(金) 17:56:41 ID:IVZoqRXz

叱られてるときに怒ってる上司の言葉づかい訂正するバカはいないでしょ。
 
そこまでいかなくても、いちいち話の流れ止めて指摘する必要はないってことだよ。
 
それが空気読めってことなんだよ。


鬼の首とったように言葉づかい指摘する奴いるんだよな。

いくら知識があるからって、それも知的とは言えないよなぁ。


758: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 06:15:34 ID:FlI2tJk8

ここには辞書より正しい連中がわんさかいるインターネットですね


777: ハンサムエレクラフト ◆INSISTp7fM 2011/01/15(土) 19:02:28 ID:ngn3/OBI

汚名挽回


778: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 19:05:39 ID:OfS7ImeF

名誉返上↑↑


782: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 19:25:13 ID:IpyQVpem

食べる+られるは

eat + ・a・bleにしかならん


783: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 19:27:50 ID:r/WU0AL1

>>782

「食べられる」は正しい尊敬語だ
784: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 19:46:44 ID:L/sKgCNs

○<これ賞味期限3日過ぎてるんだけど食べられる?

■<なに尊敬語つかってんの?

○<は?

■<はぁ?


785: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 19:56:36 ID:svk+Th04

そこでら抜き言葉が生まれたんだがな。


786: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 19:57:37 ID:wxQMzqoF

「られる」自体が受身・尊敬・可能・自発と四つ意味があるので

食べられる はどの意味でも使える

とグーグル先生が仰ってます


787: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 20:07:52 ID:RSQvQC0N

なのでせめて可能だけでも明確な区別を付けようとした

苦心の策から生まれたのが「れる」なのです。


788: 既にその名前は使われています 2011/01/15(土) 20:13:05 ID:2nWP5weI

ら抜き言葉はもうしょうがないよな。

けどこういう流れがあると敬語もだんだん廃れていくのかと思える。


音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング